Quantcast
Channel: 脳から素敵な人生へ。無意識に理想の自分を叶える努力より確実な脳ケア法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

私の講師論:専門コンテンツより、あると良いと思うもの

$
0
0

アニモの倉林です。
続々、読者登録、本当に有難うございます!


さて先日、ご紹介を受けたセミナーに参加してきました。
セミナー講師の為のワンデーレッスンでした。

今迄見た中で、一番色々な要素がコンパクトに
よくまとまっていたセミナーでした。


ご紹介下さった先生は、コーチングのインストラクター。
いわばセミナーやプレゼンのプロです。




私は、サロン業務の傍ら、アロマテラピースクールの講師もしています。
理論や技術などお伝えする立場ですので、
専門的な知識や技術の向上はもちろん必要です。


でも、それ以前の様々な項目、

例えば・・・
「人前に立つ」という事
「受け身の人に動いてもらう」
「耳を傾けてもらう」
「場を作る」
なども認識しないと、内容を聞いてもらう事すら出来なかったりします。

(自分で集客しているものではないので、ホントに大変)



そして、可能な限り、参加して下さった「全て」の方に
結果を出して頂く
将来につなげて頂く



もっと言えば・・・
その方の周りにも変化が出る
といった「その後」に影響が行き届く方が良かったりします。



専門コンテンツのも、大切です。

お話をする内容を楽しく伝えるのは、内容が噛み砕けているから
「単なる説明」には、ならない言葉遣いになります。
それだけでも、結構、大変。


ただ、個人的には、
そんな専門内容を「楽しく伝える」事よりも

もっと根本に目を向けて
クライアント視線で自分の一面を引き出せる人
一番、尊敬してしまいます。
カモミール

営業の方と同じですね。
「商品」としての自分の置き方とコントロール。



保険の営業の方が、保険の内容の事ばっかり話すと・・・
必要ないと思われたり。
高級外車の営業の方が、ホイールやシートのマニアックな知識を語っても・・・
聞いてくれなかったり。



上乗せする、専門的なコンテンツ以前の問題が
クライアント視線で出来る方は、
上にどういった内容を乗せても、うまく行くように見えます。


アロマテラピーっていうフィールドだと
ふんわりしたイメージを持っている方が多いかと思いますけど、、、


「あると便利」というポジションである限りは、
「ないと困る」日用品より
厳しい視点をもって取り組む必要性も求められたりするんです。


だからこそ・・・

音譜自主的に動いてくれたり
音譜悩みながら取り組んでくれたり
音譜笑顔が増えたり(作れたり)

という変化が作れてくると、すごいやり甲斐に。


私も色々抱えつつも、10年以上関わってしまっている背景は、
そこにあるかな~。

気づいたら、ドップリ・・・わお。



でも、そろそろ、又別の視点で、自分を変えていきます。
サロンのメニューも10月から大幅に変えます。

ご自身の変化につなげたい方に、是非。



*-*-*-*-*-*-*-*-

アニモは、完全予約制です。
お気軽にメール下さい
手紙happyanimo@yahoo.co.jp

※3日以内に返信がない場合は、恐れ入りますが、
ブログメッセージよりご連絡お願いいたします。


◆LINE@⇒☆☆☆☆
◆HP⇒☆☆☆☆
◆Instagram⇒☆☆☆☆
◆FB⇒☆☆☆☆


Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

Trending Articles