アロマセラピスト&ハーバルセラピストの倉林です。
ブログ、見ていただいて有難うございます。
先日、クラスの方が
「寒いの、飽きた」
と・・・(;^ω^)
「飽きるかどうかの問題ではない」
と
総ツッコミを受けていた彼女でしたが、
少しずつ、暖かくなってきて・・・
もう少しで、イチゴのシーズンですヾ(*´∀`*)ノ
イチゴって
年中ケーキの上に乗っているので、
ついつい旬の時期を忘れそう・・・
ちなみに、
アロマテラピーの精油では、
ストロベリーの香りは、ないんです。
一般的にある「イチゴの香り」の商品は、
「イチゴをイメージさせる」合成香料。
私たちが使っている「精油」は、
植物性100%のもので、
抽出した中の油分だけになります。
ですので、ジューシーな果物の果肉からは
採取できないんです。
それだけに、
イチゴを食べる時の、ほんのりとした香り、
これは、フルーツだけが持っている、
その時だけの香りですね。
そもそも、そういう「元々の香り」も
楽しむ余裕があると、素敵ですよね。
反対に、案外、香りって
合成香料が多いので、
天然の物を知らないまま、生きていたりします。
そういう意味で、多分・・・
「どこかで、知ってる」
と思っていても、
「実は、初めて」
という香り。
それが、アロマテラピーのサロンには、
沢山準備されています。
「今更ながら・・・」
と、驚かれるかも知れませんね。
飽き性の私が
10年以上も続けてきているのも
そうした「驚き」を共有したいからかも、知れません。
◆ハーブ&アロマテラピーサロン*レッスンAnimoのHP⇒☆☆☆☆
◆Instagram⇒☆☆☆☆