香草ライフコーディネートAnimoの倉林です。
アロマテラピーやハーブで、本来持つ自分の力を最大限引き出すお手伝いをします。
読者登録有難うございます!
*-*-*-*-*-
今日のテーマ:プチ・サロンのスタートまでとか、どう?
*-*-*-*-*-
私の周りは、
「学んだことを活かして活動してみたい!」
という方が、とっても多いんです。
それで、サロンやレッスンに来て下さるときに
色々お伺いするのが、ズバリ「経営関係」の質問が多い!!
私も一応、長年やっている事もありますし
マーケティングやお金の勉強もしているのは
経営に必須だからです。
でもね、それって全部使えるわけではなかったんですよ。
それを試行錯誤しながらやってきて
「コレからやると良いかな」
っていうエッセンスを、まとめてみようかなって思ったりして
ここ数日、うんうん唸って考えています
例えば、こんな感じ
いかがでしょう?
(スタートさせる第一歩目のステップとしてですが)
↓
1:スタートは、ここから
2:ファーストキャッシュを得るために大切な事
3:ブレずに発信する為に
4:お客様へのアプローチは、ここから始まる
5:退職・転職のタイミング
6:長続きする為には、これが必要
7:結果が出る人
もし、「これ聞きたい」などがあれば、
仰って頂けたら追加しようかと思います。
最近、よくお伺いする「ぶっちゃけご意見」も、
ついでに書いておきますね。
「〇〇コンサルタント」と名の付く方のレッスンを受けた方が
「一般論で、結局どこからやれば分からなかった」
「ブログで毎日記事を上げろと言われたけど何を書いて良いか分からない」
うーん、お気持ちわかります
ただ、その時に質問しているのですが・・・
「〇〇コンサルタントの方って、実際にサロン経営されていますか?」
例えばディズニーランドについて知りたいと思った時にね、
*-*-*-*-*-*-
「ディズニーランド関連本を熟読して知識があり、行った人の声もよく知っている人」
→〇〇コンサルタント
「ディズニーランドに勤務している人」
→現役サロン経営者
(過去、勤務していたという方も、昔の話になる場合があります)
*-*-*-*-*-*-
どう考えても同じじゃないと思うんですけど・・・。
ただ、〇〇コンサルタントの方は、客観的に一般論的な尺度で見られるというのは、
逆にプラスになる場合もあります。
そして、現役のサロン経営者が伝える事も、100%ではありません。
サービス内容・クライアント・目的・場所・形体、色々と千差万別ですから。
でも、そうとはいっても、やっぱり王道はあるかなと思うんです。
色々と私も勉強しながら紆余曲折を経て、実感中。
勉強は、死ぬまで必要かなと思います。
でね。
私は今年、「関わる人全てが幸せになる事」に集中する事を決めたんです。
ですので、その第一歩ですね~
・今サロンに勤務されていて、将来的に自分で活動していこうか考える方や
・クラフトなど何か趣味をこれから打ち出していきたい方
などにも通用する、
「開業届」を出す前に役立てばうれしいかなっ
という内容からなんですけど、いかがでしょうか?
もし、興味があるという方がおられたら
私、お役に立てたらホントに嬉しいな~って。
本当に皆様のおかげです!
~4周年感謝記念 3/23まで~
<ハーブ>メディカルハーブ検定対策・ハーブライフデザイン
<技術>ホットストーン・スイナフェイス
<お申込>右QRコード又は下記メールよりご希望を伺わせて下さい
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20170125/23/aroma-animo/cf/f6/j/o0148014813853785329.jpg)
<連絡先>コメント又はメッセージ又はメール(happyanimo@yahoo.co.jp)にて倉林まで
◆Animo LINE@⇒☆☆☆☆
◆ハーブ&アロマテラピーサロン*レッスンAnimoのHP⇒☆☆☆☆