Quantcast
Channel: 脳から素敵な人生へ。無意識に理想の自分を叶える努力より確実な脳ケア法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

認知症対策にも:バランスよく脳を刺激する

$
0
0

香草ライフコーディネートAnimoの倉林です。

アロマテラピーやハーブで、本来持つ自分の力を最大限引き出すお手伝いをします。

読者登録有難うございます!

 

 

今、アロマテラピーは色々なフィールドで活用されているのですが、

介護系の方がアロマを勉強に来られることが多いです。

現在のお仕事にプラス出来、相性も良いし、ニーズも高いからです。

 

ってことで、今日のテーマ

*-*-*-*-*-*-*-

【バランスよく脳を刺激する】

 *-*-*-*-*-*-

 

「認知症」は誰もが気になる問題ですが、

新皮質の機能が低下すると、

「認知できない」という事よりも、むしろ

暴力的になる場合が多くて、大変だと言われます。

 

どうして、こういう事が起きやすくなるかというと、

情報処理や倫理観など、

自分以外の人との関係性における認識は、新皮質だからです。

ここの精度が低下するんですね。

 

脳は、ざっくりと大きく分けて、

「新皮質」「辺縁系」「脳幹」

の3パーツで考えられるのですが、

「新皮質」の内側にある「辺縁系」は、

他人との関連性ではなく、自分の本能的な気持ちや欲求の部分。

 

「新皮質」の処理が低くなってくると、

気持ちや行動パターンが、

新皮質の内側にある「辺縁系」の傾向が強くなってきます。

 

つまりね、

新皮質での、自分以外との関連性を認識する部分の処理が低くなると

「自分の欲求がストレートに出やすくなる」

って事です。

 

もし私がそうなったら、

自分の歯がゆさやイライラが前面に出やすくなったりするかも。

口うるさいオバチャンにならないように気を付けます”(-“”-)”

 

 

そうならない為に、脳機能をバランスよく使う事を意識するのも、

とてもオススメです。

 

普段、視覚と聴覚に偏りがちな生活をしていますので、

「色々な刺激の認知」を出来るだけ脳にお知らせしておくと

ナチュラルにすごい脳トレになります。

 

「嗅覚」も、その一つ。

 

「香りに集中する」という経験は、

食べ物や香水が多いかと思いますが、それ以外はあまりありません。

 

又、「画面では伝わらないリアリティ」ですので、

脳の機能をまんべんなく刺激するには本当に良いツールです。

アロマをご存知でない方が始める場合、

アロマセラピストの一人としてオススメするなら・・・

◆馴染みのある香り

ひのき・オレンジ・ペパーミント・バニラなど

◆新しい香りを経験したい方

マートル・ホーリーフ・マジョラム・月桃など

 

どのくらいの刺激に対してキャッチできるかという指標も又、

脳機能のバロメーターになりますよ(^_-)-☆

 

是非、脳トレの一環で、精油も使ってみて下さいね♪

あ、精油の購入は、アロマのお店でお願いします(^◇^)

 

 

本当に皆様のおかげです! 

 ~4周年感謝記念 3/23まで~

<トリートメント>ホットストーン・ボディフェイシャル・リフトアップ
<ハーブ>メディカルハーブ検定対策・ハーブライフデザイン
<技術>ホットストーン・スイナフェイス
<お申込>右QRコード又は下記メールよりご希望を伺わせて下さい
<連絡先>コメント又はメッセージ又はメール(happyanimo@yahoo.co.jp)にて倉林まで

◆Animo LINE@⇒☆☆☆☆ 

◆ハーブ&アロマテラピーサロン*レッスンAnimoのHP⇒☆☆☆☆


Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

Trending Articles