こんばんは
植物の力で自分の価値を覚醒させ、
喜ばれて愛もお金も自然に巡らせるアロマセラピストの倉林です。
読者登録、有難うございます。
*-*-*-*-*-*
アロマの勉強って、思いの外、色々内容が広いんです→(☆☆☆)
だから試験前は、瞳孔が小さくなる・なる。
そして、あなたは眠くなる~
結果、自己嫌悪に陥って、気持ちだけ焦る。
これ、試験前の「定番 ある・ある」( ´艸`)
ホント、お勉強範囲、広いです。
まだ自分が実質的な活用をする前の試験だから、
試験対策は、経験ではなくて「記憶」になるしね。
だ・か・ら・・・
動画で、超重要なポイントを、まとめてみました。
苦手意識を持つ方が多い
「解剖生理」「成分」「基材」を中心に。
夜、テキストや問題集を抱いたまま
スヤ~っと
朝までウッカリ眠ってしまう方に (かつての私)
1本5分ほどにまとめて
超・重要ポイントを絞って、
出来るだけイメージでお伝えしています。
例えば、精油成分は「おなべ」とか(笑)
何の話?
と、思うかも知れませんね(*´ω`)
レトロな紙芝居的な形式で行っていますので
「何となく懐かしい」
というご意見も(笑)
【こんな方にオススメです】
☑試験前で気持ちだけが焦る
☑問題集を購入しただけで安心してしまう
☑記憶式のお勉強が苦手
☑授業内容を忘れてしまった
☑重要ポイントを再確認したい
☑移動や待ち時間などの隙間時間にスマホで見たい
☑夜、ついつい寝てしまって自己嫌悪になる
☑最近、記憶力が落ちてきたような気がする
☑やらなきゃと思うと、後回しにしてしまう
その気持ち、すごく良く分かります
だって私、今でこそ講師としてお伝えする立場に立っていますが
やる側に立つまではホントに中々、お勉強しませんでした
本を買った時点で、何だか満足感に浸っていたり・・・
「やる」と思っても、翌日伸ばし・・・
そうして試験日が近づいてくるという、繰り返し。
こんな私でさえ、何とか合格
そして、まさかの講師業務に10年以上ですから・・・
そういう経験があるからこそ、
「当時の私」でも分かるかも?
という例え話にしてみたり、時間も出来るだけ短時間にしたり
色々工夫してみたんですよね。
それが、あなたの役に立つなら、ホントに嬉しいです。
【苦手意識も後回しも、コレのせい】
今迄、苦手意識があったり、後回しにしてしまったのは
あなたのせいじゃ、ないんです。
だって、試験範囲が多いから、時間内に記憶するの、大変ですもん。
それに、まだサロン勤務経験がなければ
どんな知識が、どういう時に必要かも、分からないのは当然なんです。
普段、他にやる事は色々ありますし、
そんな中、努力されていますからね。
だから、その努力が合格に結びつくのは、
「あと、ほんの一歩」だけ
10年以上講師をしていて意外に思われるかも知れませんが、
本音を書くと・・・
ホントは資格って、別にこだわる必要はないかと思います。
ですから、必要ないなら受験しないのも、一つです。
ただ、それでも、受験しようと思う方にとっては
やっぱり、第三者に分かりやすい証明には、なります。
【サンプル動画】
イメージは、下記のサンプル動画を御覧下さい。
免疫の最初の部分「登場人物」です。
他の動画も、こんな感じで、まとめています。
(あ、このサンプルだけ、最後ちょっと免疫に使える精油の話を追加しています)
↓
【3つ、意識しています】
物の理解や、覚える時のキーワードがあります。
それは・・・
「優先順位」
最重要ポイントをまず押さえてから、+αの知識をつけると
効率よくお勉強が出来ます。
それが出来やすい状況にするために、
3つ、意識してみました。
↓
↓
1:あなたに必要な部分だけが選べる
最近は何だかんだとパッケージが主流。
ですが、移動などの隙間時間にみて頂きやすいように
項目ごとに分けています。
2:短時間
その方が、一つを見るのに集中して見られるからです。
長時間取り組むより、効率良かったりします。
集中力が続いて、待ち時間でも見れる5分ほどにまとめています。
3:徹底的に、最重要ポイントだけ
本当に必要な最重要ポイントを抜き出して絞り切っています。
なので、必要な栄養素しか入っていない状態です。
試験で大切なのは、+αの知識よりも先に
この重要ポイントを押さえておく事。
一応私、この分野では10年以上
講師としてお伝えしていますので、
どの順に頭に入れて行けば分かりやすいかは、知っている方かと思います。
最近は、
美容師さん
スポーツトレーナーさん
看護師さんなど
他にスキルを持っていてお仕事が忙しい方も
子育てに多忙なお母さんも、
沢山の方がアロマの勉強をされています。
だからこそ、
あなたにとって、必要だと思う部分を見て頂ければ
【動画レッスンのメニュー】
それぞれ、見たい所だけを選択して頂けます。
お役に立てると嬉しいです。
実際の動画のページは、この記事の最後に。
まずは、どういう項目があるかというメニューから・・・
「解剖生理が苦手なセラピストさんの為のカラダの勉強」
・細胞
・組織~個体までの流れ
・神経系概要
・神経系:脳・脳神経
・神経系:自律神経と臓器の関係
・免疫系:登場人物(サンプル映像)
・免疫系:2段階の仕組み
・免疫系:補足
・卵子の旅
・女性ホルモンと月経周期
「精油成分&基材:お勉強が苦手なアロマセラピストさんの為のお話」
・精油成分1:前提
・精油成分2:テルペン系・官能基
・精油成分3:アルコール類・他グループまとめ
・精油成分4:まとめ・成分変化
・オイル基材1:基材って?3つのグループ
・オイル基材2:植物油9種類
・オイル基材3:植物脂・ロウ・炭化水素と酸化の指標
・オイル基材4:飽和と不飽和
・オイル基材5:脂肪酸(基材と食品)
※実際の動画ページは、この記事の一番下に・・・
【こんな方はご自身でそのままお勉強を進めて下さい】
優秀な方も多くて、
テキストと問題集を購入して、自分で出来ちゃう方もおられます。
こんな方は、ご自身でそのままお勉強を進めて下さい
↓
☑+αの知識を詰めて行きたい方
☑自分で勉強の仕方を知っている方
☑重要ポイントと+αの知識の線引きが理解できている方
☑自主勉強が苦にならない方
【大切なお知らせ】
BASEというシステムを使わせて頂いています。
BASEさんの規約で、動画は
「3日以内に3回のみ」
「見れるのはパソコンのみ」
↓
私としては、
◆回数制約なく、何度も見て頂きたい!
◆しかも、スマホで隙間時間にも見て頂きたい!
↓
ですので、注文して頂いたら、そのご登録アドレスに直接私が
個別にスマホでも見られる動画のURLをお送りいたします。
その為、お申込後、私から連絡させて頂くまで、
少々お時間頂きます。
出来るだけ24時間以内にご連絡致します。
【オススメのお勉強の仕方】
1:まずはお手持ちのテキストの中から重要だと思うキーワードをノートに書きだす
2:そのキーワードを頭に置きながら動画を見て、全体のイメージを捉える
3:もし動画で新しい発見があれば、1のノートにメモする
4:出来れば家族やお友達に、内容をネタのようにお話してみるのが一番効果的
※動画は1日に1~2個ずつでも大丈夫です。
記憶する時間に余裕を持たせて、少しずつの方が頭に残ります。
※試験直前に必要な物を全部購入して一気に見ても、
中々すぐに記憶できない場合もありますので、
試験の2カ月くらい前から少しずつ準備される事をオススメします
【最後に・・・】
この動画コンテンツ・アップを支えて下さった
福本様には、心より感謝申し上げております。
本当に有難うございます
【それではいよいよ・・・動画は、こちらから】
下の画像をクリックしてください
試験前に中々勉強が進まず
焦ったり悩んだりしてしまう方の
お役に立ちますように(*´ω`)
※2017/8/14~9/3まで、キャンペーンでお得に!
------------------------------
BASEアプリの300万ダウンロード突破を記念して、10%
クーポンのご利用は9月3日(日)まで!
商品購入画面でこちらのコードを入力してください
新作商品や人気商品にもご利用いただけますので、
アプリのダウンロードがまだの方はこちらから
------------------------------
【撮影秘話】
もうね・・・1つの撮影にNG5回位、やらかしてました
途中で頭真っ白とか
大切な単語を噛みまくって言い直しすぎとか
もう、これは無理なんじゃないかと・・・何度も思いましたよ~
自分のセリフを書いたレジュメは特に作っていないので、
一つ出来るのに朝から晩まで。
時々、薄暗い映像があるかと思いますが、
それは出来上がったのが夜に近かったからです。
色々とアドバイスやご協力頂きながら、一段ずつ階段を昇って行ったような感覚です。
まだまだの所もありますし、理想も色々ありますけど、
今のところで出来る限りの内容をまとめてみました。
本当は、こういうのに出るのは、相当イヤなタイプなんです。
でも、このブログもそんなに何万人に見られている訳でもなく
「こういう動画が欲しい」と言って下さる方がおられたので
恥ずかしいとかイヤだとか、そういうのは二の次でした。
おかげ様で、早くも少しずつ出ています。
必要として下さる方に、届くとホント嬉しいです
*-*-*-*-*-*-
LINE@では
・ちょっと便利に使えるプチ情報
・モニターやモデル募集
・特別価格での特別メニューご案内
・メニュー先行ご案内
などを行っています。
◆Animo LINE@⇒☆☆☆☆
◆ハーブ&アロマテラピーサロン*レッスンAnimoのHP⇒☆☆☆☆