Quantcast
Channel: 脳から素敵な人生へ。無意識に理想の自分を叶える努力より確実な脳ケア法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

アロマテラピーを仕事にしたい時・・

$
0
0

香草ライフコーディネートAnimoの倉林です。
読者登録、有難うございます!
昨日は、中秋の名月の日。

大阪は、雲がかっていましたが、
時々、お月様が雲の間から見え隠れしていました。
何だか良い事ありそうです(^^♪



さて、今日のテーマは、
「アロマテラピーのイメージ」

アロマという言葉は、とっても良いと思います。
女性だけでなく、男性も、きっと好き。

リラックス
良い香り
キレイ
穏やか
優しい

そういったプラスのイメージが、あると思うのです。



これ、アロマテラピーのスクールに入る時に
抱きやすい妄想イメージでもあります。

そういった側面も、もちろんあります。

でも、もし仕事として選ぶ場合は、
「ふつうの仕事と同じ」です。

よくお伺いするご意見の一つが
「試用期間中の給与では、生活できない」
というもの。

現実的に、厳しい側面は、あります。
(だからこそ、頑張る方向性は、間違えたくないですね)



現実をきれいごとで済ますつもりはないですし
また、責める訳でもないのですが・・・
アロマテラピーって・・・
「ふつうの仕事と同じ」なんです!

例えばアロマテラピーのレッスンを受講する時の本音は・・・

・勉強して、ちょっと金銭的にプラスになると嬉しい
・手に職を付けると、退職後も何とか収入になるかも
・パートをするにしても、レジ打ちも今大変だから、好きな事で収入を得たい

こういった気持ちが、頭をよぎったのではありませんか?
それ、前向きで、すごく良いと思います。

でも現実は・・・
他のお仕事と同じ。

場合によっては、も一つ、厳しい。
幻滅する人もいて、当然だと思います。

ですので、考え方を逆転して頂く事をオススメしています。


もしサロンに就職したら・・・
「オーナーさんが喜ぶ位、売り上げを上げる!」
に、ひとまず専念する。

自分の条件ももちろん、大切。


でも、「雇用される側」になりたい場合・・

まず、その勤務地で出来る限りの事を提供して
自分の能力を多様に伸ばしておく
という事に判断基準を置いて練習されると、良いと共います。

やらなければ、手は落ちます。
行う回数が少なければ、上達は遅くなります。

条件が言えるのは、自分が収益を上げられるからこそ。
給与は、売り上げから支払われるんです。

それが嫌だと言っている間は、
自営であっても就職であっても
自分で限界を設定して、やらない結果につながります。

だから、逆。

やってから、修正をしながらの継続。
私は王道だと、思っています。


これが、次への良い土台にもなり、
自分の器の大きさを広げ、
自分ではなく、「お客様」に対しての取組みにもなるかと思います。



=====

アニモは、完全予約制です。
お気軽にメール下さい
手紙happyanimo@yahoo.co.jp

※3日以内に返信がない場合は、恐れ入りますが、
ブログメッセージよりご連絡お願いいたします。


◆LINE@⇒☆☆☆☆
◆HP⇒☆☆☆☆
◆Instagram⇒☆☆☆☆
◆FB⇒☆☆☆☆

Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

Trending Articles