こんにちは!
植物の力で自分の価値を覚醒させ、
喜ばれて愛もお金も自然に巡らせるアロマセラピストの倉林です。
*-*-*-*-*-*-
AEAJのインストラクター試験は3月と9月、年二回あります。
私、AEAJの総合認定校でインスト・セラピストを10年以上担当しているんです。
そこで!
超・ザックリ!
超・太っ腹!
試験の中でも解剖生理を中心とした
超がつく重要ポイントだけ、まとめてみました~
とはいっても長いので、何回かに分けてアップします。
ご自身のお勉強復習や確認に、使ってくださいね。
(あ、医学部や看護学校、体育学部などの方は、簡単すぎるかと思いますので、スルーして下さい)
<身体の発生>
【1】細胞の構造
-細胞膜(リン脂質に糖鎖)
-核(DNA:ヌクレオチドと塩基AGCT)
-細胞小器官(ミトコンドリアATP・中心体は細胞分裂時・あとはタンパク質関連)
-胚葉分化(外胚葉=神経・表皮・副腎髄質/内胚葉=消化器・呼吸器・甲状腺/あとは中胚葉)
【2】細胞から個体まで
-組織(神経・筋・上皮=外側・支持=色々:骨も血液もコラーゲンも)
-器官=体のパーツ(各臓器とか)
-細胞⇒組織⇒器官⇒器官系⇒個体
<神経>
【1】ニューロン(樹状突起・細胞体・軸索)とシナプス
-ニューロン内は電気・シナプスは化学物質で伝達(一方通行)
-神経は、中枢神経(脳・脊髄)と末梢神経(その他「●●神経」)
【2】中枢神経:脳の構造
-大脳皮質=神経細胞・灰白質/大脳髄質=神経線維・白質
-右脳と左脳は脳梁でつながれる
-外側から大きく大脳新皮質・大脳辺縁系・脳幹
【3】末梢神経(1)脳神経と脊髄神経
-脳神経で重要⇒第1(嗅)・第2(視)・第5(三叉)・第7(顔面)・第10(迷走)
-脊髄:後根から知覚⇒脳⇒前根から運動/脊髄神経31対
【4】末梢神経(2)自律神経
-自律神経:交感神経と副交感神経が拮抗支配:体の反応に影響
(交感神経:心拍血圧アップ・瞳孔拡大・末梢血管収縮・気管支拡張・汗腺分泌増など)
<内分泌>
-各種ホルモンが血中に
-受容器を持つ臓器が反応
【1】ボス:下垂体と視床下部(部下を調整⇒フィードバック)
-下垂体後葉からオキシトシン・プロラクチン、あとは前葉
-部下へのホルモン名は大体「〇〇刺激ホルモン」〇〇は部下名
【2】その他の有名ホルモン
-カルシトニン(甲状腺から血中カルシウム低)パラソルモン(副甲状腺から血中カルシウム上)
-インスリン(膵臓ランゲルハンス島Bから血糖値下)
-糖質コルチコイド(副腎皮質から抗炎症・血糖上)
-カテコールアミン(副腎髄質から)
-女性ホルモン(卵胞ホルモンは卵胞刺激ホルモン、黄体ホルモンは黄体化ホルモンを受けて)
LINE@では
・ちょっと便利に使えるプチ情報
・モニターやモデル募集
・特別価格での特別メニューご案内
・メニュー先行ご案内 などを行っています。
◆Animo LINE@⇒☆☆☆☆
◆植物で自分覚醒させるAnimoのHP⇒☆☆☆☆