Quantcast
Channel: 脳から素敵な人生へ。無意識に理想の自分を叶える努力より確実な脳ケア法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

AEAJ認定校講師がまとめるインストラクター試験のポイント(解剖生理を中心に)【2】

$
0
0

こんにちは! 

植物の力で自分の価値を覚醒させ、

喜ばれて愛もお金も自然に巡らせるアロマセラピストの倉林です。

 

*-*-*-*-*-*-

 

AEAJのインストラクター試験は3月と9月、年二回あります。

実は私、認定校でインスト・セラピストの講師を10年以上、担当しているんですよ。

 

範囲が広いので大変ですが、ポイントを押さえると大丈夫です。

そこで!

超・ザックリ!

 

試験の中でも解剖生理を中心とした

超がつく重要ポイントだけ、まとめてみました~クリスマスベル

とはいっても長いので、何回かに分けてアップします。

 

ご自身のお勉強復習や確認に、使ってくださいね。

(医学部・看護学校・体育学部などの方は簡単すぎるのでスルーして下さい)

 

AEAJインストラクターのポイントまとめ(解剖生理を中心に)【2】

 

<免疫>

【特徴】

-非自己を認識して排除する仕組みで二段階ある

-二段階目はリンパ球のチームワーク(ヘルパーTが司令官)

   ↓

第一段階:自然免疫:非特異的防御機構(好中球・マクロファージ)

第二段階:獲得免疫:特異的防御機構(細胞性免疫:T細胞の直接攻撃/液性免疫:B細胞の抗体攻撃)

 

【その他】

-アレルギーに関係する抗体はIgE

-マクロファージがヘルパーTに抗原提示(バイキン情報の報告)

-胸腺がリンパ球の教育学校

 

 

<嗅覚>

【特徴】

-順応が速い感覚

-嗅覚閾値は加齢で上昇

 

【伝達】

嗅上皮⇒嗅毛⇒嗅細胞⇒嗅神経⇒嗅球⇒脳(大脳辺縁系⇒大脳皮質)

 ※嗅覚の感覚受容器は嗅毛

 ※嗅神経の束=嗅糸

 

 

<皮膚>

※セラピストで学ぶフェイシャルの皮膚科学に話は続きます・・・

 

表面積1.5㎡・体重の8~16%

【3層構造】

-表皮(角質層・淡明層・顆粒層・有棘層・基底層)真皮(乳頭層・網状層)皮下組織

-角質層にNMF・ケラチン・セラミド/基底層にメラノサイト

-真皮の網状層:コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸など。神経や血管も

 

【皮脂膜】

-表皮表面を覆う弱酸性の膜:脂腺からの皮脂+汗腺からの汗

※汗腺:エクリン腺(小汗腺:体温調整に関係)とアポクリン腺(大汗腺)

 

【その他】

-毛や爪も皮膚の付属器

 

 

LINE@では

 ・ちょっと便利に使えるプチ情報 

・モニターやモデル募集

 ・特別価格での特別メニューご案内

 ・メニュー先行ご案内 などを行っています。

  友だち追加 

◆Animo LINE@⇒☆☆☆☆ 

◆植物で自分覚醒させるAnimoのHP⇒☆☆☆☆

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 697

Trending Articles