人生100年時代に
認知や機能を下げない為の新しい脳ケアを提案する
快眠ドライヘッド・セラピストの倉林です。
*-*-*-*-
<今日のテーマ>
オンラインと地球(1)
*-*-*-*-
コロナ解除になり、また新しい変化が始まっていきます。
今日書くテーマは
「オンラインと地球」
ちょっと大きい?(笑)
コラム的に見て頂くと面白いかも知れません。
実はこの自粛期間中、
オンラインでのヘッドのレッスンを優先して行っていました。
今までも行っていたのですが、頻度を増やしました。
医療従事者の方も多いし
遠方の方でも参加して頂けるので便利ですね。
ですが、オンラインで行う事で
見えてきたこともあります。
オンライン・レッスンでは
「分かった」と言ったからには「分かった」事になります。
本当はこれ
「分かったかどうか分かる」レベルの人にしか
聞けないんですよね~
「わかった事にしておこう」とか
「わかってるつもり」の方も
「考えるのイヤ」という気持ちの人も
「わかった」という言葉を使うので
私たち講師はリアルレッスンでは
視線や手元の文字、反応の時間差などを見て総合的に判断し、
そういった認識も修正していきます。
(実は私はそれが得意)
オンラインでは、それが難しくなるし
場合によっては「不要」。
デジタルだと「結果」しか見えにくくなるので
余韻・プロセスなどなくても良くなるし
試験など「正解」が準備されている
【記憶型の勉強】には、効率良くなります。
ただし・・・
情報の収集や解析は、すでにAIに切り替わっていて
何を「情報」として「記憶」とするのかが
問われていくハズです。
すでに仮想と現実は混在しつつありますが
デジタルでの情報は
結果のみが伝わりやすく残りやすい。
となると、その先には
「管理」があるんですね。
この「管理」が
情報のみではなく、
資源・生産物・お金・動植物の生存にまで
行き渡ることになります。
「規則」「法律」「制度」といった
統制の基準値を作る人達は
本当に頭が良いんですよ・・
で・・・
あなたの存在は一体、何?
という事なんです。
意外に思われるかも知れませんが
管理がなければ統制が取れない時代も長いので
案外、デジタルでの情報が行き来する中で
その「管理」を求める人も増えるかとも思います。
何か新しい基準値で統制が決まってから
その規則を記憶していくだけに
生命を使います?
って、まぁ・・・
この続きは、いつか気が向いたら書きます(笑)
■今から求められる
セラピストとしての生き方に興味がある方は
こちらに登録しておいてください
↓