香草ライフコーディネートAnimoの倉林です。
アロマテラピーやハーブで、本来持つ自分の力の最大値を引き出し、
豊かな時間と収益を増やすお手伝いをします。
読者登録有難うございます
ご予約・お問合せは下記LINE@より承っています。
気軽にメッセージ下さい→@mfr4408r
*-*-*-*-
ところで・・・こんな疑問、持った事はありませんか?
↓
化粧水で、
「手で付けると良い」と
「コットンで付けると良い」と
結局どっち?
私はフェイシャルのレッスンも行っていますが
よくお伺いする質問の一つでもあるんです。
と、言う事で・・・
結論から書きますね。
これは、
「化粧水の開発が、どっちでされているかによって異なる」
いずれにしても、手又はコットンに浸透する分を踏まえたうえで
その商品効果が一番出やすいように研究されています。
ですので、
どちらで付けるようになっているか
「説明を見て使用するのが
その商品の効果が一番出やすい」
と・・・言われています
(要するに、商品の説明書きをちゃんと見てみて~ってコト)
これ、言い出すとキリがなくて、
例えば
「スプレータイプのものを吹きかけて、
手で馴染ませるって、どう?」
・・・とか、ね。
ですので、化粧水に関して言えば、
どの段階でか、
手やコットンに吸収される分を差し引いて開発されているものがほとんどです。
(多少、お値段にもよります)
同じ事が他の分野でも言えて・・・
◆例えば、運動
同じ運動をAさんには10回するよう伝えても
Bさんには3回で止めるように伝える。
これは、目的や筋肉量、年齢などによって変える必要があるんです。
◆アロマでも同じ。
疲労に対して、
精神的鎮静の側面からAという精油を使ってみたり
筋肉的な側面からBという精油を使ってみたり。
◆トリートメントも同じ。
肩こりに対しても、Aさんには僧帽筋上部を圧強めで
Bさんには肩甲骨の可動域や鎖骨・上腕との関連を考える
解決法やアプローチは、幅広!
なんです。
それでね、これって他にも色々当てはまるんですよ。
という事で、次は・・・
「肝心な事は、結局コレ」
というのを書いてみます。
*-*-*-*-
レッスンやトリートメント ご予約・お問合せは下記LINE@より承っております。
気軽にメッセージ下さい(他の人にはメッセージ見えませんのでご安心下さい)
@mfr4408r
◆Animo LINE@⇒☆☆☆☆
◆ハーブ&アロマテラピーサロン*レッスンAnimoのHP⇒☆☆☆☆
*-*-*-*-
LINE@では
・ちょっと便利に使えるプチ情報
・モニターやモデル募集
・特別価格での特別メニューご案内
・メニュー先行ご案内
などを行っています